#157-1 30歳男性記者、新型コロナワクチン接種リポート

対訳

先月29日、世宗市のある小児科病院で、アストラゼネカ(AZ)新型コロナワクチンを接種した。1991年3月生まれの記者は、新型コロナのワクチン接種対象者ではない。しかし最近、ドタキャンが増え、ワクチンを廃棄するより接種を受けに来られる人を予備リストに登録し、接種の機会が与えられた。アストラゼネカワクチンは1バイアル(瓶)当たり10~12人を接種できる。開封後6時間以内に接種を終えなかった場合、残りのワクチンは全て廃棄しなければならない。

지난달 29일 기자는 세종시의 한 소아과 병원에서 아스트라제네카(AZ) 코로나19 백신을 맞았다. 1991년 3월생인 기자는 코로나19 백신 접종 대상자가 아니다. 하지만 최근 ‘노쇼’가 늘어나며 백신을 폐기하느니 접종을 받으러 올 수 있는 사람을 예비 명단으로 등록하면서 접종 기회가 주어졌다. AZ 백신은 1바이알(병)당 10~12명을 접종할 수 있다. 개봉 후 6시간 내 접종을 마치지 않을 경우 남은 백신은 모두 폐기해야 한다.

接種予約のため疾病管理庁「新型コロナ予防接種事前予約システム」に接続した後、職場近くの医療機関を訪ねて電話で問い合わせた。委託医療機関は5月2日基準で全国2000カ所が運営している。連絡を受けた病院のうち1カ所が「今日7時までに来院すればワクチン接種が可能」と答えた。身分証を持参して病院を訪れた。

접종 예약을 위해 질병관리청 ‘코로나19 예방접종 사전예약 시스템’에 접속한 뒤 직장 인근 의료기관을 찾아 전화로 문의했다. 위탁의료기관은 2일 기준 전국 2,000여 곳이 운영 중이다. 연락을 받은 병원 중 한 곳이 ‘오늘 7시까지 내원하면 백신 접종이 가능하다’고 답변했다. 신분증을 챙겨 병원을 방문했다.

病院に到着した後、人的事項と問診票を作成した。 血圧と体温を測定し、医師が鼻と喉の状態を確認した後、新型コロナワクチンを接種した。15~30分間、重症アレルギー反応が現れるか待っていると、疾病管理庁で運営するアプリ「国民秘書」が「1次接種完了」のメッセージを送り、2次接種の予約までしてくれる。アストラゼネカワクチンは1回目と2回目の接種の間隔が12週間のため、7月15日に同じ病院での予約が完了した。

병원에 도착한 후 인적 사항과 문진표를 작성했다. 혈압과 체온을 측정하고 의사가 코와 목 상태를 확인한 뒤 코로나19 백신을 접종했다. 15~30분간 중증 알레르기 반응이 나타나는지 기다리다보면 질병관리청에서 운영하는 국민비서가 ‘1차 접종 완료’ 메시지를 보내며 2차 접종 예약까지 잡아준다. AZ 백신은 1차 접종과 2차 접종의 간격이 12주인 만큼 오는 7월 15일 같은 병원으로 예약이 완료됐다.

https://www.sedaily.com/NewsVIew/22M7EDG3DE

政府はワクチン接種を強化するため、自家隔離免除など緩和された防疫規則も新たに適用する。新型コロナの患者と密接に接触しても▲1・2次接種をすべて完了し、▲PCR診断検査が陰性の場合▲症状がない場合は自家隔離対象から除外される。その代わり、2週間の能動監視期間を持ち、2度の検査を受けなければならない。「能動監視」は、自宅や施設から2週間隔離される代わりに日常生活が可能で、毎日保健当局に体調を説明する。また、国内で予防接種を終えた後に出国した人も▲帰国後、検査の結果陰性で、▲症状が出ない場合は自家隔離から免除される。ただし、南アフリカ共和国、ブラジルなど変異ウイルス流行国から入国したり、国内で許可されていないロシア、中国ワクチンを海外で接種した場合は該当しない。

정부는 ​백신 접종을 제고하기 위해 자가격리 면제 등 완화된 방역수칙도 새로 적용한다. 코로나19 환자와 밀접하게 접촉하더라도 ▲1·2차 접종을 모두 완료하고 ▲진단검사(PCR)가 음성인 경우 ▲증상이 없는 경우 자가격리 대상에서 제외된다. 대신 2주 간 능동감시 기간을 가지며 두 차례 검사를 받아야 한다. ‘능동감시’는 자택이나 시설에서 2주 간 격리되는 대신 일상생활을 가능하고, 매일 보건당국에 몸 상태를 설명하는 것이다. 또 국내에서 예방접종을 마친 후 출국한 사람도 ▲귀국 후 검사 결과 음성이고 ▲증상이 없는 경우 자가격리에서 면제된다. 다만 남아프리카공화국, 브라질 등 변이 바이러스 유행 국가에서 입국하거나, 국내에서 허가되지 않은 러시아, 중국 백신을 해외에서 접종한 경우는 해당되지 않는다.

https://health.chosun.com/site/data/html_dir/2021/04/30/2021043001900.html

5月から、65~74歳の約494万3000人、30歳以上の幼稚園・保育園・小学校教師(1・2年)といった人々へのワクチン接種が始まりました。4月29日時点での第1回接種完了者は計305万6004人で、人口比の接種率は5.8%となります。

欧米に比べると低い数字のため、日本とともに「ワクチン争奪戦で出遅れた」という評価を受けがちですが、日本の2.8%に比較すると高い数字です。

過去のトークでも紹介した通り、マスクの供給が不足していた時期の「マスク5部制」や、感染者の移動経路を正確に把握して隔離するシステムなど、個人の医療・保健情報が綿密に国家によって管理されています。

日本ではマイナンバーカードと健康保険証を統合するシステム構築が導入される予定ですが、韓国はさらに広範囲な情報をカバーしています。個人情報の保護と生命保護のバランスをどこまで取るべきか、コロナで明らかになった課題が整理されるめどは日本ではまだ立っていません。

音声はこちら

https://music.amazon.co.jp/podcasts/70bf43b2-8bce-4c1c-87f0-2fd24df9aded/episodes/a1b272e3-e4d9-45c5-8eec-d47727ba0915/de-157-etc
ニュースで韓国語 - #157 新型コロナワクチン、当日飛び入り接種も&「女性も軍隊の義務を」政界で議論 etc.
▽新型コロナワクチン、当日飛び入り接種も可 4:32- ▼面接の質問が「性差別」と問題に 24:50- ▽「女性も軍隊の義務を」政界で議論 34:27-Twitter: @newsdekorean Instagram: @newsdekor...

コメント

タイトルとURLをコピーしました